ノマド仲間とつながる!無料コミュニティで情報シェアしよう

台湾ノマドは安い?実際に2週間滞在してわかった費用内訳と失敗しない節約術

ABOUT US
アバター画像
RYO代表

1985年大阪生まれ。英語コーチ・オンライン起業家。

現在は英語コーチングサービス「RYO英会話ジム」を6年以上運営。2020年から海外ノマドとして世界を旅しながら、オンラインで生計を立てています。

得意分野:

  • 英語コーチング(商品開発・教材制作)
  • Webサイト設計・売れる導線設計
  • SNS/SEOマーケティング
  • オンラインで生計を立てる仕組みづくり

趣味:英語学習、ノマド生活、筋トレ、資産運用

ライフスタイル:柔軟で自由な働き方を追求し、パンデミック以前からデジタルノマドを実践。今後はこの働き方をさらに体系化し、広めていきたいと考えています。

「台湾でノマドしたら、実際どれくらいお金がかかるの?」
そんな疑問に答えるべく、僕は台北 → 台中 → 台南 → 高雄と南下しながら、2週間ノマド生活を実践してきました。

この記事では、実際に使ったお金の全明細と、滞在中に気づいた節約のコツ・体調管理の工夫まで、リアルに紹介します。

🏠 宿泊費の内訳(2週間)

滞在都市宿泊タイプ金額(円)
台北(Taipei)ホステル約7,000円
台中(Taichung)Airbnb約11,700円
台中(Taichung)ホステル約2,200円
台南(Tainan)ホステル約5,200円
高雄(Kaohsiung)ホステル①約4,700円
高雄(Kaohsiung)ホステル②約5,000円

宿泊費合計:約35,800円

どの都市も清潔感があり、Wi-Fiも安定。特に高雄のホステルはサウナ付きでコスパ最強でした。

💳 支払い方法とATM事情:Wiseカードが圧倒的に便利!

台湾では屋台やローカル食堂を除けば、ほとんどの店でクレジットカードが利用可能です。
僕はメインでWiseカード(旧TransferWise)を使用していましたが、これがかなり便利でした。

🔹 Wiseカードとは?

Wiseは、多通貨デビットカードで、
日本円・米ドル・台湾ドルなどをリアルタイム為替で自動変換してくれる優れもの。

  • 為替手数料が非常に安い
  • アプリで即チャージ&支払い履歴を確認できる
  • 屋台などカード非対応の場面では、ATMで現金引き出しも可能

特に台湾ではキャッシングより手数料が圧倒的に安い
カフェ・レストランではWiseカード払いも可能です。

💵 現地で引き出した現金(ATM)

屋台など現金が必要なシーンだけATMを使用しました。
以下は台湾滞在中に引き出した総額です。

  • 台北:11,000円
  • 台南:11,000円
  • 高雄:4,900円

合計:約26,900円

Wiseカードを使えば、手数料を抑えつつ、必要な時に必要な分だけ現金を引き出せるのでとても便利です。

☕ カフェ・飲み物代

  • 平日:コーヒー 約400円(1日1杯)
  • コンビニ(バナナ・水など):約1,000円
  • 合計:約5,000円前後

台湾のカフェはおしゃれで快適。
ただし、Wi-Fiがない店も多いため、ノマドワークをするなら事前チェックは必須です。
スタバやTSUTAYAカフェですら、Wi-Fiを提供してません泣

📶 通信費:ESIMは便利だが、現地SIMならさらに節約可能

今回の通信費は以下の通り👇

  • ESIM:7,000円(2週間プラン)

ただし、カフェでWi-Fiが使えないことも多く、データ通信を多用しました。
そのため、次回からは現地SIMカードを空港や通信ショップで購入した方が、コスパ的にも安定面でも◎だと感じました。ただし国によっては、ESIMの方が安いこともあります。ケースバイケース。

🍜 食費と健康管理のコツ

食事は基本的に屋台中心(1食150〜300円程度)
ルーローハン、ワンタン麺、餃子スープなどをよく食べました。
特に意識していたのが以下の3つ:

  1. 脂っこい料理を避ける(胃腸を守るため)
  2. スープ・うどん・ダンプリン系(小籠包など)を中心に選ぶ
  3. サプリや青汁で栄養補給(マカ・亜鉛・カルシウム・食物繊維など)

旅行中は野菜が不足しがちなので、青汁+水を多めに飲むことで体調を維持していました。
おかげで、長期滞在中も体調を崩さず快適に過ごせました。

✈️ 2週間の総費用まとめ

項目費用(円)
宿泊費約35,800
現金(ATM使用分)約26,900
通信費(ESIM)約7,000
カフェ・飲料費約5,000
合計約74,700円(2週間)

💡 ノマド的まとめ

  • 1週間あたり 約3.5万円〜4万円 が目安
  • Wiseカード+現地SIMでさらに節約可能
  • 屋台メシとカフェをバランスよく使い分けるのがコツ
  • スープ系やうどん系を選べば体調管理もバッチリ

👉 結論:台湾ノマドはコスパ最強の選択肢!
快適さ・食の楽しみ・物価バランスの良さ、すべてが整っています。

🔒 海外ノマドに欠かせない「VPN」と無料コミュニティ紹介

海外では、日本の銀行・SNS・アプリが制限されることもあります。
僕自身、タイ滞在中にクレカを2度ハッキングされた経験があり、
それ以来VPNの重要性を実感しました。

安全にネットを使いたい方は👇
👉 海外ノマド必須!VPNの選び方と実体験まとめ

そして、もっとリアルな海外ノマド仲間と繋がりたい方はこちら!
👉 Facebookグループ「海外ノマド&リモートワーカー交流所」
体験談・質問・現地情報など、誰でも無料で参加できます🌏


The Remote Digital Hubをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

まずは無料相談から!

無料相談セッション受付中

好きな場所で、自分の力で稼ぐ未来へ。

こんな悩みはありませんか?
✔ 会社に縛られず働きたいけど、何から始めればいいかわからない
✔ ノマドやフリーランスに憧れるが、収入のイメージが持てない
✔ 自分の強みをどうビジネスに変えるか悩んでいる

デジタルノマドハブの伴走サポート
✅ WordPress・SNS・AIを駆使した最新の稼ぎ方
✅ 発信から収益化までのプロセスを体系化
✅ あなたの強みを活かしたビジネス構築をサポート
✅ 専用コミュニティ&チャットサポートで安心

これから独立・ノマドを目指す方に向けて、無料相談セッションを実施中! あなたの現状を整理し、どのステップから始めるのが最適かを一緒に見つけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です