はじめに:台中で感じる「暮らす旅」

台中は台湾第3の都市でありながら、台北よりも落ち着いた雰囲気を持つ街です。今回は、Airbnbでの生活を拠点にしながら、歴史的建造物を見学し、ローカルフードを味わい、カフェで仕事をするという、ノマドらしい一日を過ごしました。観光と日常が入り混じる「暮らす旅」の感覚をシェアします。
シェアハウス生活の不思議|顔を合わせないルームメイト
滞在しているアパートはシェアタイプですが、不思議なことにルームメイトと一度も顔を合わせていません。リビングで食事をしていても良さそうなのに、まったく遭遇しないのです。みんな引きこもりなのか、すれ違いなのか…不思議な空気感を感じつつ出発しました。
電車で市役所前へ|台湾ローカル鉄道の体験

アパートから徒歩2分の駅から電車に乗り、市役所前の駅へ向かいます。台湾の切符は日本の紙切符ではなく、丸いプラスチック製のコイン。これを改札にタッチして利用します。
駅の路線マップは、日本と同じように表示されていますが、北行き・南行きに同じ駅名が書かれていて混乱しがち。Googleマップで電車ルートを検索しても「全部バス」としか出ないため、結局駅員さんに聞きました。驚いたのは、流暢な英語で対応してくれたこと。台湾人の英語力の高さを実感しました。

プラットフォームも清潔で、台北より新しく感じられたのが印象的です。
バス移動で学んだ文化の違い
市役所前駅で降りて目的地まで徒歩40分と表示され、「これは無理だ」と判断しバスに乗ることにしました。台湾のバスでは、乗るときに手を挙げないと停まってくれない のが特徴。慌てて見よう見まねで手を挙げ、なんとか乗車しました。
料金は20元(約100円)。ただ、日本のように「投入金額が表示されるシステム」がなく、正直ごまかそうと思えばできてしまう緩さもありました。こうした違いも、ローカル生活のリアルです。
ローカルランチ体験|翻訳アプリで挑戦

お腹が空いたので途中の食堂に入りましたが、メニューはすべて漢字のみで理解できず…。ここで役立ったのが Google翻訳の写真翻訳機能。
カメラをかざすと日本語に変換されるので、そぼろご飯と卵焼きをトッピングして注文できました。値段は約250円。シンプルでおいしく、腹八分目でちょうど良いランチになりました。

歩きながら、「台北で食べた10個300円の水餃子、また食べたいな」と思い出すのも、旅の楽しさのひとつです。
政府宿舎跡と雑貨市を散策

目的地に到着すると、かつて政府宿舎だった建物が雑貨市として活用されていました。
規模は大きくなく、10〜20分あれば一周できますが、アクセサリーや雑貨に興味がある人なら1時間以上楽しめそうです。
敷地内にはカフェもあり、観光と休憩を一緒に楽しめる空間。ただ、週末ということもあって人が多く、僕は早めに退散しました。
スタバは満席、個人カフェでノマド作業

近くのスタバに入ろうとしましたが、まさかの満席。台湾でもスターバックスは「人が集まる場所」として日本と同じ位置づけのようです。

そこで見つけたのが個人経営のコーヒー屋さん。落ち着いた雰囲気で、他にお客さんも少なく、ゆったり2時間作業することができました。スタッフが英語を話せたのも安心ポイント。
作業の合間に入ってきた台湾人女性客を見て「シンプルな服装なのに顔立ちが綺麗だな」と感じたり、ちょっとした発見もありました。
帰り道で知ったバスのルールと鉄格子の街並み
帰りもバスで戻りましたが、このとき初めて「路線によっては料金は先払い」ということを知りました。今まで降車時に払っていたので、台湾のバスのシステムはやはり奥が深いです。
アパート近くを歩いていると、古い建物のほとんどが 窓や入口まで鉄格子で覆われている ことに気づきました。治安は悪くないのに、ここまで防犯を徹底している理由は謎。対照的に、新しいコンドミニアムは日本のマンションと変わらない作りで、そのギャップが印象的でした。
まとめ:台中の日常に触れる一日
今日は、歴史建造物を見学し、ローカルフードを食べ、カフェで仕事をするという一日を過ごしました。
台北の都会的な雰囲気とは違い、台中は 「暮らすように滞在する」感覚を味わえる街 です。観光と日常の間にあるリアルな生活を体験できるのが、ノマドとしてここに滞在する魅力だと感じました。
ノマド生活を守るVPNの重要性
台中で快適に過ごしていても、海外ノマドにとって VPNの利用は欠かせません。
- セキュリティ対策:僕自身、タイ滞在中にクレジットカードを不正利用され、2度も停止する事態を経験しました。フリーWi-Fi利用時は特に注意が必要です。
- 日本のサービス利用:オンラインバンキングや投資アプリ、PayPayなど、日本限定のサービスはVPNがないとアクセスできないことがあります。
- 発信の自由度:TikTokなどSNSは地域制限がかかる場合があり、VPNがあることで安心して日本向けに発信できます。
👉 詳しくはこちらの記事でまとめています:
海外ノマド必見!VPNが必要な理由と解決策
無料コミュニティで仲間とつながろう
記事では伝えきれないリアルな疑問や交流は、コミュニティの場 があると安心です。
僕が運営しているFacebookグループでは、海外ノマド仲間と情報交換や質問ができます。
🌏 もっとリアルな交流や質問はFacebookグループでどうぞ!
The Remote Digital Hubをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメントを残す