ノマド仲間とつながる!無料コミュニティで情報シェアしよう

台中で暮らすように滞在|Airbnb生活とローカル街歩き体験記

ABOUT US
アバター画像
RYO代表

1985年大阪生まれ。英語コーチ・オンライン起業家。

現在は英語コーチングサービス「RYO英会話ジム」を6年以上運営。2020年から海外ノマドとして世界を旅しながら、オンラインで生計を立てています。

得意分野:

  • 英語コーチング(商品開発・教材制作)
  • Webサイト設計・売れる導線設計
  • SNS/SEOマーケティング
  • オンラインで生計を立てる仕組みづくり

趣味:英語学習、ノマド生活、筋トレ、資産運用

ライフスタイル:柔軟で自由な働き方を追求し、パンデミック以前からデジタルノマドを実践。今後はこの働き方をさらに体系化し、広めていきたいと考えています。

新しいアパートでの初日

Airbnbで予約したアパートにチェックインして、いよいよ台中での新生活がスタートしました。
部屋は清潔感があり快適で、思っていた以上に過ごしやすそう。
ただ、想定外だったのは「オーナーと自分だけ」ではなく、シェアメイトが2人ほど同居していたこと
まだ顔を合わせていないので少し不思議な感じですが、同じ空間で暮らしていると思うと、台湾の生活により近づけた気がしました。

ベジタリアンレストランとローカルグルメ

チェックイン後、さっそく周辺を散策。歩いてすぐのところにあった ベジタリアンレストラン に入ってみました。
注文したのは台湾伝統のベジタリアンヌードルで、値段は約500円。
あっさりとしたスープとしっかりした麺で、驚くほどおいしく、しかもお財布に優しい。

近くにはフードストアやファミマもあり、さらに周辺には20〜30軒ほどのレストランが並んでいます。
「これはかなり便利なエリアに当たったな」と感じました。

夜はローストダックの専門店へ。スープを頼んだのですが、味は少し独特で、好みが分かれるところ。こうした「食の当たり外れ」も含めて、ローカル体験ならではですね。

街並みと暮らしやすさ

台中の街並みは、台北に比べて少し新しい建物が目立ちます。
もちろん古い建物もたくさんありますが、全体的には整備された印象。

周辺には学校や体育館もあり、「住宅地らしい落ち着き」 を感じられるのも良い点です。
都会的な台北とは違い、台中は生活拠点としてじっくり腰を落ち着けるのに向いている街だと感じました。

トイレ事情でのハプニング

海外生活で避けて通れないのが「トイレ事情」。
昼に食べたヌードルが原因かは分かりませんが、突然お腹を壊してしまい、近くのコンビニに駆け込みました。

台湾の一部コンビニにはトイレがありますが、今回はとても汚く、しかも トイレットペーパーがない
日本の清潔なトイレ環境に慣れていると、これはなかなかハードでした。
「外出時は必ずティッシュを持参」──これは今後の必須ルールになりそうです。

また、意外だったのは ウォシュレットやビデがついていないトイレが多いこと
台北のホステルでは日本式のウォシュレットがあったので油断していましたが、エリアによって設備差が大きいと学びました。

スタバでの作業とeSIM活用

午後はスタバの2階で作業。
台湾のスタバは2階建てが多く、上階は比較的落ち着いていて、ノマド作業にはぴったりです。

ここで役立っているのが eSIM。僕は「Airalo」というアプリを使っているのですが、購入履歴を重ねていたら「プラチナレベル」に到達。毎回購入ごとに10%分がポイントで返ってくるようになり、結果的にかなりお得に利用できています。

空港で物理SIMを買うのもありですが、差し替えが面倒ですし、場合によってはeSIMのほうが安いこともあります。今回も20GB分で約5000円程度。ローカルSIMと比べても大きな差はなく、むしろ利便性を考えるとeSIMに軍配が上がりますね。

Airbnb生活のリアル

アパートの暮らし自体は快適ですが、注意点もあります。
例えば、バスタオルやシャンプー、ボディーソープが提供されない
完全に自分で用意するスタイルなので、想定していないと困ることも。

ただ、工夫次第でどうにでもなります。
バスタオルがなければ着替えのTシャツで代用し、干しておけば翌日にはまた使える。
「不便を楽しむ」くらいの感覚でいると、ストレスにならずむしろ面白い経験になります。

まとめ:台中で感じた暮らす感覚

台中での初日は、ローカルフード、コンビニ事情、街並み、そしてアパート生活と盛りだくさんでした。
台北よりも少し落ち着いていて、生活の基盤を整えるにはちょうどいい街。

「旅行者」ではなく「暮らす人」として滞在すると、見えてくる景色がまったく違います。
ノマドワーカーにとって、台中は 生活と仕事のバランスが取りやすい街 だと実感しました。

海外ノマドの必需品「VPN」

台中での生活は便利ですが、海外ノマドにとって VPNは必須アイテム です。

  • 安心のセキュリティ:僕自身、タイでクレジットカードを不正利用され、2度も利用停止になった経験があります。公共Wi-Fiを使うときのリスクは想像以上です。
  • 日本限定サービスへのアクセス:証券口座や銀行、PayPayなど、日本国内からしか使えないサービスも多いですが、VPNを使えば問題なく利用できます。
  • 情報発信の自由度:SNS配信もエリア制限がかかる場合があるので、VPNがあるだけで発信の幅が広がります。

👉 詳しくはこちらで解説しています:
海外ノマドがVPNを必ず使うべき理由とその解決策

仲間と情報交換できる無料コミュニティ

一人でノマド生活をしていると、ちょっとした疑問や不安を共有できる相手が欲しくなるもの。
そんなときは、僕が運営している Facebookグループ がおすすめです。

リアルな質問や交流ができる場なので、台中や台湾生活についても気軽に聞いてみてください。

🌏 もっとリアルな交流や質問はFacebookグループでどうぞ!


The Remote Digital Hubをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

まずは無料相談から!

無料相談セッション受付中

好きな場所で、自分の力で稼ぐ未来へ。

こんな悩みはありませんか?
✔ 会社に縛られず働きたいけど、何から始めればいいかわからない
✔ ノマドやフリーランスに憧れるが、収入のイメージが持てない
✔ 自分の強みをどうビジネスに変えるか悩んでいる

デジタルノマドハブの伴走サポート
✅ WordPress・SNS・AIを駆使した最新の稼ぎ方
✅ 発信から収益化までのプロセスを体系化
✅ あなたの強みを活かしたビジネス構築をサポート
✅ 専用コミュニティ&チャットサポートで安心

これから独立・ノマドを目指す方に向けて、無料相談セッションを実施中! あなたの現状を整理し、どのステップから始めるのが最適かを一緒に見つけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です